かころぐ

旅行記録と日記と漫画の感想。ネタバレもあります。

日記_2024.5.31 和歌山旅行とぱらのま7巻

 

 和歌山に行ってきました。久々の鉄道旅行です。

 目的はいつもの郵便局巡りです。広川郵便局の風景印の配置が今月までということで、行くことにしました。ついでに同じ風景印の配置が今月までの湯浅栖原郵便局も湯浅駅から歩いていけそうなので行ってきました。

 

 

 枚方市5:20発準急に乗ってスタートです。バイクを買う前は出かける時も始発上等な計画を組んでいましたが、大阪に来てからこんな早い電車に乗るのは初めてです。淀発だけどまあまあ人乗ってるんですね、びっくり。

 

 

 京橋で大阪環状線に乗り換えます。京橋でJR乗り換えは実は大阪に来てから初めてです。あまりJRに乗る機会がないので……

 「京都・びわ湖へ 京阪電車」と京阪の案内が環状線ホームから見えるのがいいですね。このキャッチフレーズ、気に入ってます。

 

 

 天王寺からは阪和線に乗り換えます。これから乗る和歌山行きの紀州路快速天王寺始発なので頭端式ホームからの発車に乗ります。いいですねえ、頭端式ホーム……

 昨日は夜勤明けで大東、四條畷、寝屋川の郵便局を巡って14時に帰宅して即入浴して寝て起きたら3時半だったので半日近く寝ていたのですが、それでも朝早く起きたので眠いものは眠くてほとんど寝ていました。鳳と和泉府中日根野の停車は気付きました。

 和歌山へは2分乗り換えで御坊行きに。4両と長めの編成でしたが立ち客多数でした。さすが朝ラッシュ時間帯。

 宮前、紀三井寺、黒江、海南とどっと降りていった印象ですがそれでもまだ立ち客がいて、箕島、藤並、湯浅とまたまとまった客が降りて立ち客はいなくなりました。最後に紀伊内原で少し学生客が降りて、終点御坊に到着です。

 

 御坊からは紀州鉄道に乗り換えます。紀州鉄道は切り欠きホームの0番線から発車します。1両の小さな車両に座席の6割程度が埋まった状態で御坊駅を発車、終点西御坊までは8分です。地方の小さな私鉄が頑張っているのを見ると応援したくなりますね……

 隣の学門駅でほとんどの乗客が下車、車内は4人になりました。1駅だけでもユーザーがたくさんいるのはいいことですね。

 

 御坊市の中心部紀伊御坊を通り過ぎて、終点西御坊へ。紀伊御坊は後で寄ります。西御坊はぱらのま6巻にも出てきましたね。降りてみると……確かにホームが狭い!そして雰囲気がとてもある!これはお姉さんが気に入るのも納得です。

 ここから美浜町にある美浜松原郵便局へは歩いて10分ほどです。この辺りは御坊市美浜町が入り組んでいるので気付いたら美浜町に入っていたりします。特にこの西御坊駅周辺!ここは国道42号を跨いでもう美浜町です。


 

 美浜松原郵便局、そこから御坊郵便局を経由して紀伊御坊駅へ。この辺りが御坊市の中心部で、紀伊御坊駅紀州鉄道の有人窓口があります。

 

 

 紀州鉄道硬券が健在で、JRへの連絡券も硬券で発売しています。これから使う天王寺と同金額帯の玉造まで購入しました。連絡硬券を使うの初めてだ……

ぱらのま6巻でも出てきた御坊駅

 

 

 御坊からは紀勢本線で和歌山方面に向かいます。まずは御坊の隣、日高町紀伊内原駅で途中下車し内原郵便局へ向かいます。



 駅に貼ってあった津波避難経路図は「地震発生時は避難マップをはがして避難場所まで持っていってください!!」の文字が。初めて見ましたが、みんながみんな携帯を持っているわけではないので、とても有効だと思いました。あと、駅舎がいいですね……

 

 日高町紀伊内原駅の次は、由良町紀伊由良駅で途中下車します。由良郵便局は紀伊由良駅から1km強離れているのでのんびり歩きます。

 紀伊由良駅にも紀伊内原駅にあったのと同じような避難マップがありました。駅舎も紀伊内原駅に似ていて好きです。駅前の中紀バスの案内板もいい感じです。バスの乗り換え案内、好き……

 

 続いて湯浅駅で下車します。湯浅町と広川町の境界付近にある駅で、湯浅郵便局も広川郵便局も歩ける範囲にあるので1駅降りるだけで2町の実績が作れます。結果3時間滞在しました。

 

 

 まずは広川町側です。広川を挟んで南が広川町、北が湯浅町です。広川町といえば稲むらの火の濱口梧陵が有名で、今もなお現役の広村堤防や濱口梧陵の記念館もあります。記念館は気になってて行く気満々だったのですが、今日はメンテナンスで休館でした……代わりに広村堤防を撮影。そして広川側も。閘門のこの構造、好きなんですよね。そして忘れずに広川郵便局を訪問しました。

 

 

 そして橋を渡って湯浅町へ。湯浅と言えばぱらのまのお姉さんが重伝建地区を訪問しようと思ったものの風雨により駅の図書館で時間潰しすることになった場所として有名です。今日は雨は降ってましたが散策は可能な感じだったのでお姉さんの代わりに行ってきました。なるほど醤油の蔵の町だったのですね、確かに好きそう。

 

 

 湯浅町内の松由寿司店さんでお昼はしらす丼です。しらすの下に椎茸の佃煮が敷いてあってこれがいい味を出しています!美味しくいただきました、なるほど椎茸か……

 広川郵便局と同じく今日で風景印廃止の湯浅栖原郵便局にも訪問しました。最初は行く予定ありませんでしたが、歩いていけそうだったので急遽予定を変更しました。1時間の滞在延長で訪問できるようになるなら安いものです。

 

 湯浅駅に戻ってきました。ちょっと時間があったので隣の旧駅舎を使った湯浅米醤でお団子と最中のおやつにしました。最中の中のアイスは米アイスだそうです、初めて食べましたが美味しくいただきました。そしてお団子はやっぱり美味しかったな、もっと食べられた……

 なんだかんだで湯浅で6km近く歩いたと思います。すごい。

 

 湯浅からまた電車に乗って今度は箕島駅で下車します。有田市の中心部です。

 箕島郵便局と有田福島郵便局を訪問しました。雨が強くなってきてちょっとつらくなってきましたね……

 有田といえば、みかんです。駅もみかん推しが強くてみかん好きとしてはとてもいい気分になります。みかんの季節が待ち遠しい。

冷水浦でしみずうら、かっこいい

 

 特急で天王寺まで出たかったのですが、あいにく次の特急が箕面に止まらないので普通電車に乗り海南で乗り換えます。パンダくろしおだ〜、かわいい

 特急は窓側が埋まるくらいのそこそこの乗車率で隣には天王寺までやってこず快適な特急ライフを遅れました。たまには特急に乗ってもいいですね、京阪特急は毎日のように乗ってますがそれ以外で。

実はレアな急行樟葉行き

 天王寺で買い物をして淀屋橋文教堂で今日発売のぱらのま7巻を買って京阪で帰りました。ぬるめた新刊と並ぶ年に2回の祭りの日です。

 ぱらのまはいつもわかる〜〜とうんうん頷きながら読むのが楽しいです。そしてやっぱり地図の話が好きですね。坂道ちゃんの「地図」「……は?」が一番お気に入りのシーンです、そうなるよね。

 あとがき見てすごいびっくりしました、ついに3巻巻末で言ってたことが……!?ついに調布から飛行機で伊豆諸島に行くのか!?離島好きとしてkashmir先生がどの島を選択してどう歩くのかが楽しみすぎる!!!これは!!超超超期待!!!!

京阪津探索記⑨ 万両寿司(枚方市駅)

 

 枚方市駅から歩いて5分くらいのところにある万両寿司さんです。スーパー万代の向かいです。

 

 

 ここの特徴は

 ・めちゃくちゃ安い!(写真のセットで600円!)

 ・うどんがついてくる(うどん好き)

 ・お寿司もおいしい

 というところが挙げられます。

 

 値段がびっくりです、8貫うどんつきで600円!寿司すきうどん好きの身なので夜勤終わりに毎回寄っています。ありがたい限りです。

 うどん、冷凍でもなく茹で麵でもない気がします、このもっちりとした食感……どういううどんなのかずっと気になっています、手打ちだったりするんですかね?今度聞いてみようと思います。

 お寿司、さすがにいいところのお店と比べると太刀打ちは難しいですが、それでも値段以上の満足感はあります。シャリも良くてわさびもちゃんと効いているのはとても好感が持てます。ネタはこれで固定みたいです、ここの玉子は実はかなり好きです。

 

 枚方市最寄りということもありこれからも何度も寄ると思います。末永く続いていただきたいところです。

京阪津探索記⑧ 技食人パルク(肥後橋駅)

 

 

 

 四ツ橋肥後橋駅最寄りの技食人パルクさんです。ザ・洋食屋という外観から良いお店の雰囲気が出ています。11時過ぎに訪問しましたが、ほぼほぼ席は埋まっていました。一人掛けの席があるのがありがたいです。

 

 

 牛タンカツを注文しました。カツが5枚ついて1000円です、なかなかボリューミーです。しかしタンカツってなかなか聞かなくないですか?初めて食べた気がします。

 食べた感想ですが……おいしい!どうしても焼肉の牛タンみたいな食感を想像していたのですが、ふわっとしてました。牛タンってこんな柔らかくなるんですね……おいしいです、これが5枚もあるのは贅沢すぎ!最初は足りるかな?って思いましたがちょうどよいボリュームでした。ごちそうさまでした。

 牛タンシチューも看板メニューらしいです。確かに何度も頼まれていた記憶があります、今度は牛タンシチューを頼もうと思います。売り切れる前に早めに行こう。

日記_2024.5.26 カラオケとか

 今日は晴れているので出かけてもよかったのですが、そういう気分にはなれず、でも家にいるのも嫌だったので寝屋川の快活に引き籠ってました。

 

 

 快活なら枚方にもありますが、寝屋川まで来たのは気分転換です。動きたくないけど動かないとしんどいな……と思ったので。

 来店したタイミングでワンツーカラオケのブースが空いたので、ずっと歌ってました。ストレスでいろいろしんどかったので、ストレス発散にはちょうど良かったです。

 

 

 ワンツーカラオケとは1人か2人専用の少人数カラオケのことですが、基本的にヒトカラの身としてはありがたい限りです。これくらいの設備で十分なんですよね……

 ジャンカラの1人予約がしにくくなってから足が遠のいていましたので久々のカラオケです。ジャンカラさん、ヒトカラの予約もう少し緩くしませんか…?

 

 ずっとツユの曲ばかり歌っていました。開幕アンダーキッズは今まで落ち込んでいた気持ちも上がってくるようになるから不思議なものです。定期的に漫画読んだり飲み物飲んだりしながらロックな君とはお別れだで締めました。最初と最後の選曲は譲れません。

 

 4時間くらい歌ったりしながら14時前に退店し、寝屋川市駅近くの寿司屋でランチにしてから枚方に戻り、本と服を買って帰宅しました。引っ越すついでに夏服をがっつり捨ててしまったのでちょうどいい機会でした。薄手の服、好き……

 

 

 最近少し参り気味なのでなんとかしたいですね、なんとかしたいと言ってなんとかできるものではないですが。どうしよっかな~~~~少なくとも家でやれる趣味をつくったほうがいい、漢検も2月は出張、6月はライブと被って受験機会がなくなった結果勉強の習慣も消えてしまったので、その習慣を取り戻すところから始めたいですね。

日記_2024.5.21 大阪市&堺市郵便局巡り

 今日は志摩の方に行く予定で、計画通り朝3時半に起きて4時半に家を出たのですが、何か面倒になってしまって木津川で引き返しました。面倒になったのもあるし、ブログ書きたいなーお絵描きしたいなーという思いもありという感じですね。家でやりたいことがあるという。

 とはいえ今日は平日でなおかつ晴れ予報です。郵便局巡りしたい!というかしないと勿体ない!!という気持ちが抑えられませんでした。なので近場の大阪市堺市の郵便局を巡ってきました。とはいえこのメンタリズム、精神的に損しかしないのでなんとかしたいのですがいかんせんこの切り替えが下手っぴなのが。休みの日は好きなことすればいいのにね……

 

 

 関西・三重の市区町村の代表局は風景印・和文印・欧文印を収集するようにしています。大阪に何年いられるかわかりませんが、とりあえず1年のうちに全市区町村の訪問を目標として動いています。今日は9市区20局訪問しました。うち、代表局は

 ・平野(大阪市平野区

 ・東住吉(大阪市東住吉区

 ・阿倍野大阪市阿倍野区

 ・堺金岡(堺市北区

 ・堺中(堺市中区

 ・泉北(堺市南区

 ・和泉(和泉市

 ・堺(堺市堺区)

 ・住吉(大阪市住吉区

 これで19/72です。まだまだ先が遠いですね。

 

 道中撮ったお気に入りの写真を紹介していきます。

 都市高速と平野駅

 

 電の雨冠が両になってる特徴的なフォント

 

 明浄商店街と文の里商店街の2つの商店街に挟まれている文の里駅

 

 お昼は泉北高速鉄道深井駅最寄りの杉のやでもも焼きランチ 鉄板であつあつの鶏ももをいただきました

 

 泉ヶ丘駅の運賃表 泉北高速鉄道が南海に吸収されたら変化がある?

 

 南海堺東駅 百貨店と一体化した駅、好き

 

 シルバーの車体が好き

 

 我孫子町駅みどりの窓口、まだ残っていたので入場券を購入

ぬるめた53話の感想

 なんか村川さんと咲樹菜の距離がめちゃくちゃ縮まってるー!?!?村川さん、良かったね、頑張ったね……咲樹菜からしても前より距離縮まったなーみたいに思ってそう、いいですね、良かったね……

 

 

 

・全体的な感想

 左の列も同時並行で4コマ漫画なのはモンブラン回を彷彿とさせましたが(あの回はLINEでしたが)面白くていいですよね、好き……左が4コマと言っていいのかというのは置いておきます。けどこういうのもっと読みたいです、超面白い。

 そして読んで真っ先に思ったのが、冒頭にもあるように「村川さんと咲樹菜、なんかめちゃくちゃ仲良くなってない?????」ということです。村川さん今咲樹菜のこと「さきなさん」って言った!?!?!?!?今まで「鴉越さん」って呼んでたのにいつの間に下の名前で……咲樹菜も咲樹菜で「村川さんとちあきにしかしませんこういうことは」と言ってる辺り村川さん、咲樹菜の信頼を勝ち取ってますね……すごい。

 「てかなんで私より顔真っ赤なの?」←これ憧れの人の部屋に入ってかつ憧れの人を下の名前で呼んだらそれは村川さん顔真っ赤になりますよね村川さんかわいいね……

 そして結局最後まで聞いてるしなんなら一番楽しんでるまであるけど、音声切れてないことに気付いたり「なんとかして気づかせないと」って声出したり最後の最後まで盗聴するのに後ろめたさを持っていた詩雪はやっぱり良い人というか善性を持ち合わせているなと思いました。篠原小籠に唆されて悪の道(?)に走ってしまいましたが……詩雪のそういうところが好きです。小籠は徹底して面白がってるので、詩雪と小籠の対比がいいと思います。小籠は結構悪属性強いですよね(そこが好き)

 小籠「最高じゃん、盗み聞きしよう」←「最高じゃん」がいい味出してて好き

 あと村川さんが天使すぎというか純が過ぎて逆に不純というかとても一途すぎるのが……いいですね。このままずっと一途でいてほしいです。

 咲樹菜が風邪ひいたって聞いてドラッグストアで色々買い込む村川さん想像したらほっこりしてきます、健気だ。これに対し咲樹菜がわがまま言いまくるの鴉越さあ……みたいな感じになります。もしかして村川さんが「私にできることならなんでも」と言ったからなんでも言ってたりするんですかね?これぞ鴉越咲樹菜というか、咲樹菜は自分の魅力というか"強さ"を自覚している気がします。そこも含めて咲樹菜の魅力だと思います。

今回のお話の好きなところ

・「だって風邪のさきなさんめんどくさいんだもん…」「だって風邪のさきなめんどくさいし…」

→詩雪が風邪の咲樹菜と関わったのって35話ですかね。薄情だけど面倒くさいのは事実だから仕方ないですね……35話ベースだと詩雪は咲樹菜に情緒を破壊させられるからというのもありそう。

「風邪じゃなくてもうるせーのに…」←それはそう 散々な言われようですが事実だから仕方ないですね(二度目)。咲樹菜の傍若無人なところ、好き。

・「じゃあゆきさん通話切ったら?私らは聞くけどね」

→悪の道へ誘う篠原小籠すき。「私は」じゃなくて「私らは」なのなんとかして詩雪をこちら側に引き摺り込みたい魂胆が見えてめちゃくちゃいいです。最終的に詩雪が乗っちゃうところまで含めて好き。

・声がかわいい村川さん

→あまりにもイメージ通りすぎるし詩雪も千明も「わかる」なの良すぎる。千明の「声だけじゃない顔もかわいい」の村川さん評すき、村川さんかわいいよね……

 「小さいし…」←ここ大事そう

・「こいつ本棚漁られてもちっとも恥ずかしがらん」

→これ40話の詩雪との対比っぽそう。詩雪はいかがわしい本を持ってそうだし漁られたら焦りそうというか焦っていたけど咲樹菜はそもそも持ってなさそうだし、仮にあったとしても堂々としてそうというイメージは、あります。

 見つけ出しても動じず不敵な笑みを浮かべる咲樹菜が見える見える…

・咲樹菜を叱りつつもおかゆは作ってあげる千明

→すき。調理実習回といい、千明がたまに見せる優しさ、好きです。千明ってやっぱりお人好しなところがあったりしますよね、ここすごい千明の好きポイントです。

 「私らはお前の中で下僕認定なのか?」←ここまで言ってなおおかゆを作ってあげるの優しすぎる

・「あ!あのぜんぜん私やりますよ!!下僕!!」

→村川さんちょっと落ち着いてほしい。村川さん、この分だと咲樹菜の言うことなんでも聞いてしまいそう。この一途さが良いですね……

 村川さんが自分の言うことなんでも聞きそうなのは咲樹菜もわかってそうだけど騙したり酷いことはしない安心感はあります、まあからかったりはしそうだけど。

・みんな大好きさきなちゃん

→子どもたちは雪合戦回以来の登場ですかね。咲樹菜の登場(してない)で子どもたちのテンション上がるの本当に子どもたちから好かれてるんだなあってなって良いですね。

 そして小籠は子どもたちと面識なかったんですね。ちょっと意外だったかも。

 みんな咲樹菜大好きだから小籠が「コイビト♡」って答えたらなんかすごい大変なことになったのか、咲樹菜本当に愛されてるな……いいな……

 そしてここで恋人って答える辺り篠原小籠が篠原小籠すぎる。本当にいい性格してますよね小籠、そういうところ好きです。

 (なんか時間経って恥ずかしくなってきた…)←かわいい

 

咲樹菜にバレて無言退出する詩雪と小籠

→小籠が無言退出するのはすごい小籠感あるけど詩雪も無言退出してて思わず笑ってしまいました。言い訳というか釈明をするもんだと……よほど後ろめたかったと見ました。でもめちゃくちゃ楽しんでた分咲樹菜にバレてやべってなったのかな……かわいい

オールドヨコハマラジオアワー1巻、超傑作

 

 オールドヨコハマラジオアワー(以下、オルヨコ)1巻が発売されましたので早速買ってきました。マジで、マジで1巻の発売を心待ちにしていたのでとても嬉しいです。

 

 なぎさのオルヨコへの愛の強さに、好きだ……となりました。わたしは好きなものがある人が好きな人間です。オルヨコが終わって抜け殻になってることからも伝わりますし、まずタイムリープしてオルヨコ終了まで半年の猶予ができた時、「心いくまで推そう」とかそういう放送終了を前提の推し方ではなく「番組終了を阻止しよう」とするのが愛が大きいし強いなと思いました。そうくるか。

 「何度繰り返すことになっても必ずオルヨコを救ってみせる」←信頼感がすごい

 ルールーのスキャンダルのときも「推しが幸せなら私はむしろいいんだね」「変に止めたくないし…」となってるのが良心的な強いオタクであると感じられて尚素敵です。なぎさは愛が強すぎるだけで推し方は割と健全な気はします。愛が強すぎてかつ推し方が厄介なのが燈台ミサキさんでまあそりゃなぎさとは推し方合わないですね。

 

 そしてやっぱりハラスちゃんとの出会いが!!!ちゃんとなぎさとの初対面のときにムッってなってるのかわいい……ちゃんとなぎさも自身の文章を怪文書と自覚してるのも面白い(そしてハラスちゃんにも怪文書だと思われてるの好き)

 ハラスちゃんもだし後に出てくる燈台ミサキもですし出てくる人みんな愛が強くていいですね。愛が強い人の物語は見ているこちらの心も熱くなります。

 ハラスちゃんとなぎさの初対面(なぎさにとっての)でのオルヨコクイズ、フリップまでわざわざ作って完全にノリノリなのいいですね。怪文書怪文書だけど常連だし多分熱狂的なファンだってことも伝わってたし来てくれて準備したのかな……ハラスちゃんのそういうところがかわいいと思います。完全に同士みたいに分かり合えてるしいつのまにかハラス→なぎさの呼び方も「なぎさちゃん」になってるのが堪りませんね……そして「ループしたら関係もゼロにされるじゃん!」にハラスちゃんと繋がっていたいんだな~という感情が見えてきて、好きだ……

 なぎさも完全にファンでありたいというか、ファンとしての立場をわきまえようとしてるのファンの鑑だしでもついつい見ちゃおうとするのはわかるわかる……やっぱりなぎさの推し方、かなり(きわめて)善良では???ルールーちゃん生で見て卒倒するの本当に神聖視してたんだろうな……これはファンの鑑。見習いたい。

 

 vs燈台ミサキ、これはアツいキャラがきましたね。まあアイドルルールーとオルヨコルールーの解釈不一致みたいなところでオルヨコルールーが地雷になってしまったということだと思いますが、そこで取った手段があまりにも強すぎてびっくり。まあでも、自衛手段って考えたらそうなのかもしれない……和解するのか、勝敗が決するまで戦うのかそれすらも想像できない……けどミサキさんにはバチバチにやってほしいという気持ちも、あります。ミサキもなぎさも頑張ってほしい。

 最新話まで読んでますがまだまだミサキの攻略が難しい感じなのでこれからどうなるんだろ……と超超期待しています。7話の「私たちは決定的に思想が違うんだね!!!」も好きですし、これからのオルヨコがとっても楽しみです。期待!!!

 

 特にすきな場面

・(描きおろし)オルヨコ放送前に全てを済ませてそわそわするなぎさ

 →毎月18日22:50の自分かな???楽しみでそわそわするのわかるわかる……

 

・オルヨコ放送終了後抜け殻になるなぎさ

 →わかるわかる……もしかして青田先生も経験者だったりします??好きなコンテンツが終わるとそうなりますよねめっちゃわかる……オタク共感ポイントが多すぎるのいいですね好きです。

 

・なぎさちゃんセレクトオルヨコ神回リスト ⑥オルヨコキッズと遊ぶ回

 →これ気になりすぎる!!!!!!ルールーちゃんも結構カオスな性格してるので絶対混沌とした番組になるこれは絶対面白い……機会があれば描いてほしいエピソードナンバーワン……そしてちゃんと神回リストがあるのがいいですね、好きな作品の神回リスト、自分の中でこれが神!というのがあるのは素敵です。

 

・のちに台本付き拇印と呼ばれている代物

 →事実は事実だけどこれあまりにも面白すぎてツボです。

 「訓練した猛者達しか聴いてね~からな ゼッテ~欲しがってくれる」

 「メチャ欲しかったな~このサイン」

 ちゃんと猛者が聴いててほしがってるの面白い。でも自分が同じ立場なら絶対欲しい!ってなりますね、間違いない。ルールーちゃんが自分の”力”をわかっているのもいいですね……

 

・念の為このパスワードが本当に有効か、試してもいい?

 →これ最初は確認だけど2回目以降ハラスちゃんの反応試してない????ハラスちゃんの反応かわいいから試したくなるのもわかる……

 

 なぎさもハラスちゃんもミサキもだけどルールーちゃんもなかなか豪快でいいキャラしてますよね、わたしこういうキャラ好きなんですよ……致命的に推し方が違う愛が強すぎるファンによるオルヨコ攻防戦、最高なのでこれからも楽しみにしています!!!!